年代測定をやっていると、みんなさも当たり前のように「~~の閉鎖温度は◯◯℃で…」と話しているし論文にも教科書にも書いてあるけれど、その◯◯℃はどうやって決めたのか?
年代測定はそれよりもずっと前の1950年代には始まっていたので、なんとなく物理的な概念として閉鎖温度というものがあることはみんな知っていただろうけど、それをはじめてちゃんと理論的に検証したのがこの論文のようです。
Dodson, M. H. (1973). Closure temperature in cooling geochronological and petrological systems. Contributions to Mineralogy and Petrology, 40(3), 259-274.
この論文では、閉鎖温度が鉱物の拡散係数、粒径、形状、冷却速度の関数であることを示しています。70年代初頭なので、主にK-ArとRb-Srについて考えているようなイントロになっています。計算式がすごくたくさん出てくる論文です。
特にジルコンについて挙げると、以下のような感じ。
Gulson, B. L., & Krogh, T. E. (1973). Old lead components in the young Bergell Massif, south-east Swiss Alps. Contributions to Mineralogy and Petrology, 40(3), 239-252.
Pankhurst, R. J., & Pidgeon, R. T. (1976). Inherited isotope systems and the source region pre-history of early Caledonian granites in the Dalradian Series of Scotland. Earth and Planetary Science Letters, 31(1), 55-68.
Harrison, T. M., & McDougall, I. (1980). Investigations of an intrusive contact, northwest Nelson, New Zealand—I. Thermal, chronological and isotopic constraints. Geochimica et cosmochimica acta, 44(12), 1985-2003.
Dodson, M. H., & McClelland-Brown, E. (1985). Isotopic and palaeomagnetic evidence for rates of cooling, uplift and erosion. Geological Society, London, Memoirs, 10(1), 315-325.
日本地球化学会の雑誌Geochemical Journalに掲載のSuzuki et al. (1992)が貢献したりしてる模様です。
Lee, J. K., Williams, I. S., & Ellis, D. J. (1997). Pb, U and Th diffusion in natural zircon. Nature, 390(6656), 159.
Cherniak, D. J., & Watson, E. B. (2001). Pb diffusion in zircon. Chemical Geology, 172(1-2), 5-24.
その辺りの事情をよくまとめてる良さげな論文があったので、最後に紹介。
Mezger, K., & Krogstad, E. J. (1997). Interpretation of discordant U‐Pb zircon ages: An evaluation. Journal of metamorphic Geology, 15(1), 127-140.
コメント
コメントを投稿